· 

「発電」と「消費」のタイミングを合わせる

 

12月はオフグリッドハウスにとってはちょっと辛い時期。

太陽高度と日照時間が一番短くなる「冬至」近くになり、

太陽光発電の発電量がググッと落ちてくるのです。

 

先日、夜に蓄電池残量をチェックしてみたら、普段だと満充電近くになっているのに、

残量がやけに少ない。

昼間はピーカンとも言える晴れ間だったので、

発電量が少ないということはないのですが・・・・

 

その日のデータを見てみると

 

画像
デフォルトでは発電タイミングと消費タイミングがずれている

おぉっと、太陽光の発電量(茶色)と、消費電力量(緑)の山がずれている。

我が家のエコキュートは12時〜17時の間に炊き上げる設定にしているのですが、

発電量の山からエコキュートの消費電力が飛び出していて、

足りない分を蓄電池から供給していたので、蓄電池残量が少なくなっていたのです。

 

発電量が多く日照時間も長い時期だと、発電量の山がもっと大きくなるので、

多少の消費電力のズレは吸収できていたのですが、

この時期は発電量=消費電力量となる時期なので、少しのズレが顕在化してしまう。

 

画像
太陽光パネルに影がかかると発電量が一気に下がります。

しかも、太陽高度が低くなってきたため、西側にある電柱の影がパネルにかかるようになり、

14時あたりから一気に発電量が下がることがわかってきました。

 

蓄電池への依存を減らすために、発電したらエコキュートや暖房にすぐに使う運用をしているのに、

うまく使えていないことになります。

画像
エコキュートの運転時間を2時間前倒し

そこで、エコキュートの運転時間を2時間前倒しして、

10時〜15時に炊き上げるように設定しなおしたら、

きっちり発電の山の中に消費電力が収まるようになりました!!

 

これで蓄電池を使わなくても、リニアに発電した電気でお湯を沸かせるようになりました。

 

このような需要と供給の調整は、実はエコキュート側で自動にできるようにはできていないのです。

画像
天気予報連動もできるのですが・・・

天気予報連動や電力料金連動の機能はあるものの、

それは「大きな傾向で調整」しているということで、

各住宅に最適な運転にはなっていないんですね。

 

建物が真南を向いていれば、12時(正午)が最大発電量になるのですが、

真南を向いている建物の方が少なく、発電のピークは建物の向きによって前後するんです。

この辺りの調整をもっと細かく、各住宅ごとに自動的にできたら・・・・

 

太陽光発電量や家庭内の電力消費を統合することができるのは、

HEMS(ホームエレクトリックマネージメントシステム)というシステム。

 

ただ、今発売されているHEMS機器の多くは「見ている」だけで、

そのデータを元に、家庭内の電気製品を自動制御しているものはありません。

 

HEMSの元になる規格「ECHONET Lite」では、制御までできる規格にはなっているんですが・・・

 

これは作っちゃうしかないかも!!

誰かご一緒にやりませんかぁ〜(笑)