現在プラン中のお宅の構造計画を、
許容応力度計算で安全性を確認したうえで、
建築研究所の「Wall Stat」にかけて、
阪神大震災の時の地震波で揺らしてみました。
(一般的な木造の構造計画に使う「壁量計算」では、建物の限界や地震時の挙動はわかりません)
おおよそ問題がなさそうなので、
この構造計画で進めようかと思います。
Wall Statでの挙動の確認までは、
実務的にはやり過ぎかもしれませんが、
こうやって目に見える安心感はやはり必要。
構造計画は工学的(ロジカル)に、
でもわかりやすくやるべきだと、いつも考えています。