見学会、そしてお引渡し。

東小岩の家、見学会ではたくさんの方のご来場をいただき、ありがとうございました。
ご無沙汰していた方との再会もあり、有意義な見学会となりました。

また建て主さんには、快く見学会開催を承諾いただき、
開催まで引き渡しをお待ちいただくなど、感謝感謝でした。

では、東小岩の家の全貌をご紹介致します。

現在も外構工事は進行していますが、とりあえず佇まいは整いました。

途中でもアップしましたが、ほぼ無節の垂木、野地や、杉の梁、桧の柱(ほぼ四面無節!!)が実に美しい。
納材は和歌山の山長商店さんです。

玄関表のポーチ見上げ。
渡り顎で桁を受ける仕口組みとしました。

リビング全景。
竹フローリングをベースとして、壁を薩摩中霧島壁として、凛とした空間に設えました。
一部をたたみコーナーとして、座の暮らしにも。

たたみコーナーから見たリビング入口。
入口建具も格子に設え、落ち着きを持たせました。

たたみコーナー背面に、前の家の欄間を組み込んだ飾り棚を設えました。
建て主さんがお持ちの、江戸切子を置く予定です。

たたみコーナーに面した建具は、全面江戸唐紙を太鼓貼りとしました。
波模様がモダンですね。

洋室には長野の桧を床に張り、
トップライトと地窓を設え、開放感と落ち着きの両面を狙いました。
桧の床はほぼ無節で、建て主さんも大いに喜んでいただけました。

障子は壁面に出ている紐を引くと竪に開き、
通風できる様にしました。

玄関とリビング境に設えた丸窓と、
前の家の玄関にあった格子引戸を合わせてみました。
一輪挿しを引っ掛けてもいいかもしれませんね。

丸窓に絡めて、前の家にあった飾り棚を設えました。
靴の脱ぎ履きのときの、腰掛けに使ってもらえればと提案しました。

洋室と廊下、両方から使えるトイレ。
ここがショートカットコースにもなります。

手すりや手掛け、収納も造作で自然に作りました。

キッチンから奥に見えるダイニングへは、
薩摩中霧島壁を塗り回して、鴨居も丸く塗り回しました。

塗り回しの壁は傷つき易いので、物が当りそうな高さには木でガードを付けています。

もう一つの洋室。
天井が下がっている部分は、籠るスペースとして使う予定です。

kameplanとしても、ここまで贅沢な平屋の設計ははじめてで、
どうしてもいろいろな要素が盛りだくさんになりそうなところを、
建て主さんと膝詰め、喧々諤々の打合せの中でまとめていきました。

ウチの提案をおおらかに受け入れていただきながらも、
ご自身の「こうしたい」という意思を最後まで曲げずに貫き通された建て主さん。
出来上がった住まいは、建て主さんの暮しの形が率直に具現化した、濃密な空間となりました。

本当にいい勉強になりました。
ありがとうございました。