11.5坪の家新築工事
建設地:兵庫県加古川市
竣工:2015年7月
工法:木造在来工法(トップランナー基準適合)

外皮平均熱貫流率(UA値):0.6W/m2K(等級4)

熱損失係数(Q値):2.47W/m2K(等級4)

1次エネルギー消費量:675MJ/m2年(等級5・低炭素基準クリア)

 

 

家族5人がちょうどいい暮しが出来る大きさに設えました
建て坪11.5坪と言う決して大きくもく、贅沢でもない住まいですが、
長く住まえる工夫を各所に施しました。
「夏にはちょっと涼しく」「冬にはちょっと暖かく」
太陽の熱の恵みを生かす「そよ換気」を導入しています。
フラット35Sエコ(10年金利引き下げタイプ)適合。

これまでの仕事に戻る


■11.5坪の家のBlog■

\耐震等級3の性能って?/

 

「地震に強い家」ってよく聞きますが、どのぐらいの地震でどう強いのか、イマイチわかりにくいですよね?

 

性能表示の中に耐震等級というものがあり、

等級1(建築基準法同等)〜等級3(建築基準法×1.5倍の壁量)で表されますが、

これでも、「いったいどういう地震に耐えられるのか」なかなか直感的にわかりません。

 

そこで、kameplanで過去設計した11.5坪の家をモデルにして、

WallStat」という国土技術総合研究所(国総研)が開発した建物倒壊シミュレーションで、

阪神淡路大震災の時の地震波(鷹取波)で揺すってみました \(^▽^)/

続きを読む

住みはじめてわかる暖かさ

11.5坪の家は、私の実弟自宅として新築設計を行ないました。
なかなか無い身内物件のため、クラウドサービスを活用した室内外の温熱測定、HEMSによる各回路ごとの消費電力測定、そよ換気による集熱データ計測など、ある意味実験クン(笑)な住まいになっています。

今年は暖かい日が多く、太陽熱を利用したマイルド暖房を行なうそよ換気の、冬の効き目を実感出来る日が少ないかなぁ〜
なんて思っていたのですが、回収したデータをまとめてみると、いやいやそうでもない。

住まいの熱の逃げにくさ…外皮平均熱貫流率(UA値)が0.6W/m2Kと、平成25年基準の等級4を上回っているものの、
ZEH住宅程の超高断熱住宅ではないのですが、その断熱の効果と、そよ換気の太陽熱を取り込んで室内を温める効果がしっかり出ていました。

続きを読む

2週連続 見学会!!

先週の10坪の家の見学会にはたくさん方にお越し頂き、誠にありがとうございました。
遠方からもお越し頂き、「目から鱗だ!!」と熱心にご覧になられる方もおいでになり、
設計冥利に尽きる2日間でした。

続きを読む 0 コメント

完了検査 終了

今週末が見学会の10坪の家。
本日完成検査が終了しました。

続きを読む 0 コメント

足場が取れました

10坪の家、足場が取れました。


続きを読む 0 コメント